-
カスミソウフェア開催中!2019.07.05
-
7月7日は「カスミソウの日」ということで、7月7日までカスミソウフェアを開催中です!
なぜ七夕の7月7日がカスミソウの日かというと、白いカスミソウが星屑に似ており、七夕伝説に登場する天の川を思わせることが由来です。
お店では染めたカスミソウや、カスミソウのブーケを並べています☆
カスミソウを飾って七夕を過ごしてみてはいかがでしょうか?
-
タガフラ周年イベントについて2019.06.28
-
多賀城フラワー周年イベントのお知らせです。【鈴花店周年フェア】期間:7/16(火)~7/18(木)期間中にお花を購入された方へ、ドライフラワーで作製した手作りの雑貨をプレゼント予定です。【本店周年フェア】期間:7/20(土)~7/22(月)
1万円未満のサボテンと多肉植物を20%引き&来店された方へミニアンスリウム1本プレゼント予定です。たくさんのお客様へ日頃の感謝をお伝えしたいので、お時間がある方は是非多賀城フラワーへお越し下さい。
-
多賀城フラワー周年フェア開催決定2019.06.21
-
多賀城フラワーの周年フェアを近日開催予定です。みなさまへ感謝の気持ちを込めて、各店舗ごとに企画を考えております。是非お気軽にお店へお越しください。
-
6/16は父の日です2019.06.15
-
6月16日の日曜日は父の日です。日頃の感謝をお花に託してみませんか。父の日には、ひまわりを使用したアレンジメントなどが人気です。また、多賀城フラワーではお酒とお花のセットも販売しておりますので、是非、この機会にお買い求めください!
-
バラの花びら枚数あてクイズ開催中!2019.06.07
-
6月6(木)~6月12日(水)まで、”バラの花びら枚当てクイズ”を開催しております。各お店ごとに見本のバラが置いてありますので、そちらのバラの花びらの数をみなさんに当てていただく内容のイベントとなっております。是非みなさんご参加ください。また、今回は多賀城産のバラを仕入れましたので、この機会にぜひお買い求めください。
-
6月イベント情報!2019.05.31
-
6月中に「バラの花びら枚数あてクイズ」イベントを行います!
お店に置いた、バラの花びらの枚数が何枚かをあててもらうイベントになります。
正解したかたにはプレゼントもご用意しています!
気軽にご参加頂けるイベントですので、イベント期間中は是非ご来店ください!
-
ラッキーBOXイベント!2019.05.24
-
5月20日(月)~5月31日(金)の期間中、支店の高砂店・鈴花店・ハナマルシェにて「ラッキーBOXイベント」を開催中です!
イベント期間中にポイントカードに新規加入いただいた方はポイント2倍、ポイントカードをお持ちの方はご購入時に、ポイントが2倍・3倍・5倍になるラッキーBOXにチャレンジいただけます☆
お得なイベント期間中に、是非ポイントカードにご加入ください!
-
6月 父の日の由来とは?2019.05.17
-
5月12日の母の日が終わり、来月6月には父の日がやってきます!
母の日といえば定番はカーネーションですが、父の日には黄色いバラを贈る風習があることをご存じでしょうか?
父の日にバラを贈る風習は、父の日の提唱者ドット夫人が、父の墓前に白いバラを供えたエピソードが由来していると言われています。ドット夫人のエピソードから、存命中の父には赤いバラ、亡くなった父には白いバラを贈る風習が生まれました。
その風習が日本に伝わり、現在の日本では父の日に黄色のバラを贈るようになりました。黄色いバラに変化した理由には、1981年に設立された日本ファーザーズデイ委員会か開催している父の日黄色いリボンキャンペーンが大きく関わっています。黄色いリボンキャンペーンは、家族の愛情や尊敬を表す黄色を父の日のイメージカラーとして啓蒙しています。これが父の日にバラを贈る風習と同化し、父の日に黄色いバラを贈る今の風習になりました。
そのため父の日には黄色のバラや、「憧れ」「敬慕」の花言葉を持つヒマワリなどのお花が定番になりつつあります!
-
~母の日の配達に関して~2019.05.03
-
母の日の配達に関しましては下記の通りに行います。5月7日までのご注文で、母の日当日の配達も可能です。今からでも充分間に合います!ので是非お気軽にご注文下さい。みなさまのご注文お待ちしております。
-
母の日参りに行きましょう2019.04.26
-
亡き母を偲ぶ想いから生まれた「母の日」…。
そんな記念日の由来に心を合わせるかのように、最近、ゴールデンウィークから母の日にかけての好季節に、亡くなられたお母さんの墓前を訪ねる『母の日参り』の習慣が広がりを見せています。
母の日と言うと、赤いカーネーションを思い浮かべる人が多いかと思いますが、『母の日参り』では白いカーネーションが供えられます。
白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている」、「尊敬」などの意味を持つため、母の日参りの際に供えられるようになりました。
-
母の日カタログが完成致しました!2019.04.19
-
2019年の母の日カタログが完成致しました!アレンジやブーケ・鉢物など、様々な商品が掲載されておりますので、是非ご覧ください。ご注文お待ちしております♪
-
母の日カタログ作成中2019.04.12
-
母の日のカタログを今年も作成しております。アジサイやカーネーションの花鉢からアレンジメント、ブーケまで各種掲載予定です。完成しましたらすぐに報告致します!その際は是非ご覧ください!!
-
「母の日」豆知識2019.04.05
-
まだ1カ月ほど先ですが、今年も母の日が近づいてきました!
今回は「母の日」の由来などについて紹介します!
日本の母の日はアメリカに倣って、5月の第2日曜日で、今年は5月12日(日)が母の日となっています。
昭和初期には当時の皇后の誕生日3月6日(地久節)を母の日としていましたが、 戦後に森永製菓が周知し全国的にアメリカ同様5月の第2日曜に行われるようになったそうです。
母の日は、ご存知の通り母親に感謝の気持ちをあわらす日です。
1905年5月9日アメリカのフィラデリフィアに住む少女アンナ・ジャービスが 母の死に直面したことを契機に、 母に感謝する日をということで働きかけたことに由来しています。
その後、1914年にウィルソン大統領が 5月の第2日曜日を正式に「母の日」とし国民の祝日となりました。
日本でカーネーションを贈っている理由は、 先ほど述べたアンナの母親が生前好きだったのが白いカーネーションで、 それを祭壇に飾っていたことに由来しています。
かつては母が健在である場合は赤いカーネーションを、 亡くなっているなら白いカーネーションを胸に飾る習慣がありましたが、 現在ではカーネーションを母に贈る習慣に変化しています。
-
日本独特の風習「お花見」とは?2019.03.30
-
東北はまだ肌寒い日が続きますが、3~4月はお花見シーズンとなっています!
毎年友達や会社の人たちなどで集まり、楽しくお花見をする方も多いと思いますが、そもそも「お花見」とはどのように生まれたものなのでしょうか?
そもそもお花見は奈良時代(710年~794年頃)には、貴族たちのあいだで行われており、当時は桜ではなく「梅の花」が中心でした。
『万葉集』に梅を詠んだ歌が多いのは、梅が当時中国から輸入された最新流行の花だったから、と考えられます。
それが平安時代(794年~1185年)になると日本に自生している桜の花に注目が集まり、
鎌倉時代(1185年~1333年)に入ると貴族の花見の風習が武士階級にも及び、
江戸時代(1603年~1868年)になると、お花見が庶民の行楽としても親しまれるようになります。
また、桜は日本以外でも見られる樹ですが、お花見の文化があるのは日本だけだそうです!
-
春分の日とは?2019.03.22
-
毎年3月になると春分の日があり、祝日となっています。
春分の日というと、昼と夜が同じ長さの日とか、お彼岸でお墓参りをするというイメージですが、どういった意味があるのでしょうか?法律では春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています。
またお彼岸は、春分の日を中日としてその前後3日間を合わせた合計7日間になります。
極楽浄土は西方にあるとされ、春分の日には太陽は真西に沈むため、その太陽を礼拝して思いをはせたのが始まりで、ご先祖様を供養するようになっていったようです。
-
ご退職・送別のお花2019.03.15
-
3月はご退職や異動などが多い時期かと思います。
ご退職、送別の際にはお世話になった御礼、感謝の気持ちを込めてお花を贈りましょう!
ご予算・ご要望に応じて花束やアレンジメントをお作りしますので、ぜひお問い合わせください!
-
卒業式・卒園式や入学式・入園式にむけて2019.03.08
-
3月、4月はご卒業・ご入学シーズンです!
ご卒業・ご入学のお祝いとして、アレンジメント花束、一輪包みなどが人気です。
ご予算やご要望に応じて作成致しますので、お電話やご来店での相談お待ちしております!
-
3月8日はミモザの日!2019.03.01
-
世界で3月8日は国際女性デーとされ、女性の自由と平等を掲げる日として祝われています。
またこの日イタリアでは、男性から女性にミモザを贈る文化があるのです。
「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」とされ、男性が日ごろの感謝を込めて、母親や奥さん、会社の同僚などにミモザを贈ります。
このことから「ミモザの日」とも呼ばれるようになりました。
愛と幸福を呼ぶと言われるミモザを贈られた女性たちは、そのミモザを胸や髪に飾ります。
また、家事や育児から解放され、女同士で外食したり、おしゃべりに興じたりして束の間の自由を楽しみます。
日本ではまだなじみが薄いかもしれませんが、世界各地で広まりつつあるイベントです!
この機会に、普段お世話になっている女性へ、ミモザをプレゼントしてはいかがでしょう!
-
~ひな祭り限定商品~2019.02.22
-
3月3日のひな祭りに向けて、限定商品を販売します!
ギフトにもぴったりなお値段とサイズになっております。
ひな祭りをイメージした春らしいアレンジメントですので、
是非お家に飾って楽しんでください♪
-
バレンタイン限定商品(予告)2019.02.08
-
今年は、バレンタイン限定商品としてアレンジメントを販売します。
1年で1番花を贈る日なので、
この機会にぜひ男性から女性へお花をプレゼントしてみませんか。
アレンジメントなので、そのまま飾って楽しめます♪
画像は後日UPします!